6.2.1.“狭義の”杖について

 今度は「杖」について考察を進めてゆきたいと思います。

 ですがその前に、和製ファンタジーにおいて杖がどのような役割を果しているのか、それについて少し考えてみましょう。

 まず初めに思いつきやすいのは、魔術を扱う場合の指揮棒として「杖」を利用する方法です。この場合は「杖」などという言葉よりも「タクト」という言葉に直接置き換えた方がよいかもしれません。このような杖の利用法は和製ファンタジーに限ったことでなく、あまねく魔法を題材とした世界中のファンタジーに共通することだと思います(本物のファンタジーである『ハリーポッター』シリーズでもそうです)。

 次に考えられる「杖」の効能には、魔術を宿した杖、もしくは魔術発動のカギとなりえる杖というものが考えられます。古いおとぎ話では、杖が重要なキーアイテムとなって、主人公に転機をもたらす、などといったストーリーが無数にあります。

 このように「杖」と一口に言っても、その役割は二種類あるようです。しかしながら今回は第二の役割「杖そのものに魔術が宿っている」場合を考えてみます。

 したがって、以下になされる「杖」の話は、すべて「狭義における杖」を題材にしているということをご了承ください。

▶ 次のページに進む

▶ 前のページに戻る

▶ 『和製ファンタジーにおける「魔法」の設定について』に戻る

▶ エッセイ等一覧に戻る

▶ ホームに戻る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする