第42話:笑い声(Смех)

驚きし者は支配するなり。支配せし者は安息するなり。

『へブル人による福音書』、第3節

 あの後どうなったのか――。クニカは覚えていない。引き返すことはためらわれ、かといって行くあてもなく、クニカは一人、サンクトヨアシェの街を歩いた。午後になってからは風が強くなり、さわやかな空気が街の湿気を追い払ってくれた。太陽は薄い雲に覆われてかげり、しかし、“黒い雨”が降る気配はなかった。

 錆びついたベンチ、打ち捨てられた屋台の骨組み、缶くずでいっぱいになった金網製のごみ箱――そういったものをまんぜんと見送るうちに、クニカはいつの間にか、カイが住んでいる橋のたもとまでたどり着いていた。

(カイ……どうしてるかな?)

 破れたフェンスをくぐり抜けると、クニカは土手を下って、橋の下を覗いてみる。

「カイ――?」

 試しに呼びかけてみたクニカだったが、カイからの返事はなかった。

(いないのか……)

 クニカはがっかりしたが、そのまま立ち去るのは名残り惜しかった。適当な場所に座りこむと、クニカはカイの帰りを待つことにした。

 待っている間じゅう、クニカはリンとのやりとりを思い出していた。川のぬかるみの中で膝をついていたリンの姿は、正視できないくらいみじめだった。

 しかし、そんなリンの姿を見て、クニカは自分の心の中に、ふやけた何かが残っていることに気付いた。やがてクニカは、その感情が、嘘をついたときに感じるのと同じものであると悟った。

 嘘をついていたのは、リンの方である。にもかかわらず、どうしてこんなにも後ろめたい気持ちが募るのだろうか。――クニカには、それが分からなかった。

 考えれば考えるほど、クニカは頭の中が散らかっていくような気がした。新聞紙の束を丸めて、それを枕にして横になっているうちに、いつしかクニカは、眠りに落ちてしまった。

◇◇◇

「んっ。……あれ?」

 目を開けたクニカは、周囲が暗闇に覆われていることに気付いた。耳を澄ませてみるものの、聞こえてくるのは虫の鳴き声と、川のせせらぎだけだった。

(カイ……どうしたんだろう?)

 思えば一日以上、クニカはカイに会っていない。その間に、カイの身に良くないことが起きていたとしても不思議ではない。

 と、そのとき。川岸から、水のしぶく大きな音が聞こえてきた。がらくたの後ろ側に回りこむと、クニカは音のした方角を注視する。

 クニカの目が、次第に闇に慣れてきた。たなびく影を背景にして、細長い人影がぼんやりと浮かび上がってくる。

「ウーン……」

 人影がうなり声をあげた。カイの声だった。

「カイ!」

「――おーっ! クニカー!」

 たまらず飛び出したクニカに対し、カイも両手を広げる。その拍子に、カイの持っていた魚籠びくが地面に転がった。魚籠びくの中には、魚が入っている。

「カイ、クニカに会えるような気がしてたゾ。また会えてうれしいゾ。」

「わたしもだよ、カイ」

 カイの身体を抱きしめつつ、クニカは魚籠びくを見つめる。

「――魚とってたの、カイ?」

「ん。たくさん捕れたぞ」

「すごいね、カイ――」

 魚籠びくに入っている魚は、クニカが釣ったものなどとは比較にならないほど大きなものだった。それだけの魚をもぐって捕まえられるのだから、カイの泳ぎの技量は相当なものなのだろう。

「今日は場所が良かったゾ。」

 カイは得意そうに、鼻の頭をこすっている。

「――いつもと違う場所なの?」

「ん。いつもは閉まってるゾ」

「閉まってた場所?」

「川の上の方だぞ」

 川の上――クニカの脳裏に、異邦人たちの築き上げたアジトのイメージがよぎった。この川の上流には、サリシュ=キントゥス人たちのアジトがあるはずだ。

 そこの「閉まってた場所」が、今日になって開いているのだという。心がざわついたクニカは、胸元に手を持っていった。

 ロケットを触るため――だったが、肝心のロケットはもう、クニカの首にはぶら下がっていない。リンと別れる間際になって、クニカ自身がそれを投げ捨ててしまったからだ。

「そうだ、クニカ! これ、持ってくといいぞ!」

「え?」

 カイから魚籠びくを差し出され、クニカはまごついた。

「いいの、カイ?」

「ん。」

「でも、カイの分が――」

「カイの分は、また自分で捕るぞ。これ、クニカと、友だちの分だぞ?」

 カイの屈託のない笑みを前にして、クニカは言葉に詰まってしまった。

「どうしたー、クニカー?」

「――あ、あのさ、カイ。友だちに嘘をつかれたら、カイならどうする?」

「友だちなら、嘘はつかないゾ?」

「そ……そっか……」

 率直すぎるカイの言葉に、尋ねたクニカ自身がたじろいでしまった。

「――じゃあさ、うーん、何て言えばいいかな? ……例えばさ、カイ、わたしが『友だちだ』って思っていた人が、わたしに嘘をついていたとするじゃん? そしたらさ、それはわたしが勘違いしてた、ってことになるのかな?」

「アハハ! クニカー、それはクニカの“まちがい”だゾ。」

「ま、まちがい?」

「ん。『まちがい』だゾ。その友だちは嘘なんかついてないゾ。クニカがまちがったんだゾ。」

 カイの言葉を聞いたとき、クニカはどう考えたか? はじめクニカは、なんとかして相槌を打とうとした。

 しかし、クニカはそれができなかった。リンは妹を喪った。そして偶然クニカを見つけ、亡き妹の面影を、クニカ自身の中に見出そうとしていた。

 それがクニカには嫌だった。リンはクニカの中にある「妹に似た部分」だけを見つめていて、肝心の「クニカそのもの」を見てくれていない――と、クニカはそう判断したためだ。

 しかしリンは決して、クニカに「妹であること」を強制しなかった。確かに、初めはリンも「妹であってほしい」と考えていたかもしれない。しかし、クニカが目覚めてからは、リンはそんなこと、おくびにも出さなかった。

 よく考えてみなくとも、これはすぐにわかることだった。ウルノワの街で、リンが「母さんに――」と口を滑らせた後も、リンは決して、それ以上のことを言わなかった。怪物トスカの最期を見届けたときなんかは、もっとそうだった。トスカは最期

「お姉ちゃん」

 と叫んでいたのだから。クニカには想像もつかないようなたくさんのことを、リンはそのとき、考えていたことだろう。

 それでもリンは妹のことについて、決してクニカには話そうとしなかった。もしリンが妹の面影をクニカに託そうと試みていたのならば、いくらだってそうするチャンスはあったはずだ。だって

「自分は記憶喪失だ」

 という、小さくとも紛れもない嘘を、クニカ自身もまた、リンに話していたからだ。だがリンは、そんなことをしなかった。妹との思い出をクニカに託してしまうことによって、「妹のかけがえのなさ」が失われてしまうから――というわけではない。

 自分自身の思い出のはけ口にしないよう、リンはクニカのことを守っていたのだ。まるでクニカを守ることを通じて、自分自身が守られる、とでも言わんばかりに。

リンは嘘をついていたわけではない。リンの言葉は嘘だ、と、クニカが誤解しただけなのだ。

「クニカー?」

「――あ……」

 カイに呼ばれ、クニカは我に返った。と同時に、クニカはいてもたってもいられなくなってくる。リンに話したいことがクニカの中で膨らみ、クニカの考えを全て吸い取ってしまったからだ。

「だいじょうぶか、クニカー?」

「う……ん、平気。――あのさ、カイ、ちょっとゴメン。いったん戻るね?」

「ん。」

「ゴメン、必ず戻るから――」

 そう言った時にはもう、クニカは橋の下を抜け出し、一目散に駆け出していた。「リンに会いたい」という気持ちが、クニカの中で、いつになく高まっていた。

▶ 次のページに進む

▶ 前のページに戻る

▶ 『ラヴ・アンダーグラウンド』に戻る

▶ 連載小説一覧に戻る

▶ ホームに戻る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする