2.「ロールズ・ヴァッサーの売名行為」説

 この一連の騒動で、もっとも「一杯喰わされた」のは一体誰であろうか? ――読者の皆様にはよく分かるだろう。とんでもないでっち上げのデマ論文を「科学史とSF史の双方に残る大偉業(Association of Science Fiction Writers, “The Magical Technology ,1971/3/27,p.48”)」と称賛した挙げ句、自身の作品に引用までしてしまった哀れなSF作家、ロールズ・ヴァッサーである。

 では、「一杯喰わされた」結果、彼は一体どうなったのであろうか? ――実は、彼の評判は地に堕ちるどころか、むしろ急激に上昇したのである。

 米国経営対外経済協会 (Association of Management and Economic Diplomacies)の広報センターで事務長を務める傍ら、“プロレベルの”セミプロ作家として活躍していたロールズ・ヴァッサーは、あれほど称賛していたジョージ・サイードマンの論文が贋作だと分かるや否や、今度は徹底的に批判する論客に豹変し、「ジョージ・サイードマン事件」批判の急先鋒となったのである。訳の分からない論文に惑わされた彼に対する同情票や、折しもベトナム戦争の紆余曲折で米国民が自信を失いかけていたときに、彼の熱烈な「悪を許さない」姿勢は広く受け入れられたのかもしれない。ロールズ・ヴァッサーが1972年に書き上げた『黄金の拳』は今までの彼の作品を遥かに上回る大ヒットを成し遂げ、以来SF作家内における不動の地位を確立したのである(残念ながら、彼の作品を日本語で読むことはできない。それは彼が来日した際に、日本の出版社の社員と旅行先で一悶着を起こし、日本の出版社に対して版権を認めないと宣言したからである)。

 「ジョージ・サイードマン事件」以降の彼の躍進ぶりを見れば、彼はむしろこの騒動で一番儲けた人物のように思えるかも知れない。

 しかしながら、これがもし仕組まれたものだとしたら? それも他ならぬロールズ・ヴァッサー自身によって仕組まれたものだとしたら、事態は一体どのような展望を見せるだろうか?

 このことについて大真面目に検証したのが、シアトル在住のオカルト研究家、リチャード・メイナード・クルッグである。

 クルッグは捏造されたジョージ・サイードマンの論文を徹底的に検証し、加えてロールズ・ヴァッサーが1970年代初頭に書いた複数の短編・長編とも比較した。その結果、幾つかの特殊なフレーズ、特殊な単語が、論文にもヴァッサーの作品にもほぼ同じ頻度で上がっているということが分かったのである。

 このことから、クルッグは探偵じみた嗅覚を駆使して、次のような予想を立てている。

 1970年代の初頭まで、米国のSF作品は主に宇宙を舞台にしたものが主流で、ヴァッサーが得意とするような「地球の内部において話の解決する近/遠未来SF」は端に追いやられていた。ところがヴァッサーが「ジョージ・サイードマン事件」に巻き込まれて以降は、かえって彼の叙情に富んだ文学的表現や、宇宙に行くよりかは比較的「地に足の着いた」地球上で展開されるSFが脚光を浴びるようになってきたのである。

 米国経営対外経済協会に職を得る前まで、ヴァッサーは詩人としての出世を試みていたこともあり(結局失敗したが)、自身の表現力・文章力にはかなりの自信を持っていたものと思われる。つまりヴァッサーにとっては自分の作品、もしくは自分自身が注目されれば、SFの歴史の中で表舞台に立てる、という確固たる自負があったわけである。そしてもしチャンスが得られないのなら――自らチャンスを作ればよかったのだ、と、クルッグは事件に至るまでのヴァッサーの経歴、及びSF界の潮流を鑑みて以上のような推論を成し遂げたのである。

 なるほどクルッグの提示した説は、実に多くの状況証拠をたくみに提示している。宇宙人の陰謀説より遥かに信憑性に富むものの、しかしヴァッサーがどのようにして「ジョージ・サイードマン」を名乗り、またどのようにしてありもしない論文をでっち上げ、ペール・プレス社に投稿したのかについては詳しく触れられていない。SF作品の傾向が変わったこととヴァッサーが注目を浴びたことも、「偶然の一致」として片付けられるわけで、やはりこの説も憶測の域は脱し切れていない。

▶ 次のページに進む

▶ 前のページに戻る

▶ 『ジョージ・サイードマン事件』に戻る

▶ 連載小説一覧に戻る

▶ ホームに戻る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする